【何故】お酒の強さに個人差がある理由と強い人が気をつけるべきこと【違うのか】

 お酒は好きですか?私はあまりお酒は飲まないのですが強い方です。世の中にはお酒をいくら飲んでも酔っ払わない人強い人と、一口飲んだだけで顔が真っ赤になる弱い人がいますね。お酒に強い人と弱い人というのはどこが違うのでしょうか。

1.お酒を飲むと身体の中でどうなるのか

 お酒に入っているアルコールがお酒を飲んだら酔っ払う原因の物質です。まあアルコール飲料なんだし当たり前といえば当たり前ですね。このアルコールというのは身体の中に入った際にどのような運命をたどるのでしょうか。

 アルコールは飲んだ後に身体に吸収されて肝臓で「アルコール脱水素酵素」と言うもので一度分解されます。分解されたものが「アセトアルデヒド」と言うものになるのです。アセトアルデヒドは非常に毒性の強いものなのでアセトアルデヒドが身体にたくさん溜まっていくと気分が悪くなります。

 そのため、「アセトアルデヒド」を無害化する必要があります。それが「アルデヒド脱水素酵素」というものになります。アルデヒドはアルデヒド脱水素酵素により酢酸に分解されます。酢ですね。こうして身体の中でアルコールが分解されていきます。

 アルコールは最終的に酢酸になるがその過程で有害なアセトアルデヒドに変わる

2.お酒が強い人と弱い人の違い

 飲んだアルコールは

①アルコール脱水素酵素
②アルデヒド脱水素酵素

という2つの酵素によって分解されます。有害な物質である「アルデヒド」を分解できるかどうかがアルコールへの強さの差になります。その為「アルデヒド脱水素酵素」と言うものが重要になります。

 お酒の強さというのはアルデヒド脱水素酵素の働きによって決まるのです。そしてこの働きには個人差があり、遺伝的に決まっています。そしてその遺伝型には3パターンあるのです。

①お酒に強い=アルデヒド脱水素酵素の活性が強い
②お酒を嗜む程度に飲める=アルデヒド脱水素酵素の活性がそこそこ
③お酒を飲めない=アルデヒド脱水素酵素の活性が弱い

というようにお酒の強さは分類されます

 お酒の席に行くと大体こんな感じで「強い人」「それなりに飲める人」「飲めない人」がいませんか?これがお酒への強さの遺伝型を表しているのです。それぞれアルデヒド脱水素酵素の働きの違いがあるため差がでるのです。なんとお酒の席に行くだけでその人の持っているアルデヒド脱水素酵素の遺伝型がわかってしまうんですね。

 お酒に強い・弱いと言うのは生まれ持った遺伝によって決まる。飲んだら強くなるってわけじゃない。

3.お酒の席でモラハラをしないために

 お酒の強さというのは生まれ持った遺伝によって決まるります。そのため本質的にはお酒を飲めばお酒に強くなるというわけではないのです。下戸が酒豪にはなれません。またアルコールへの耐性は個人差があるので限界が人によって異なります。また飲めない人は本当に飲めないのです。何せアセトアルデヒドを分解する酵素の働きが弱いのですから。お酒はお互いに楽しく飲みましょう

4.お酒に強い人が最も気をつけなければならない病気
 実はお酒に強い人がなりやすい病気があります。そしてお酒に弱い人は恐らくなることは殆ど無いものです。

「アルコール依存症」

です。
 アルコール依存症はお酒に強い人がなりやすいんです。お酒があまり強くない人はそれほど日常的にお酒を飲まないと思います。しかし強い人はお酒を飲めるので飲む習慣がよりつきやすいです。酔っ払う人は一定のところで飲むのを止められます。また二日酔いなどで自制心ができることも考えられます。一方で酔わない人はどんどんお酒を飲む量が増えます。その為お酒に強い人はアルコール依存症になりやすいんです。

 ただしお酒が強いからアルコール依存症になるわけではありません。上手くお酒と付き合っている人はまったく問題はありません。お酒でストレスの解消や心に隙間を埋めようとする人がアルコールに依存しやすいのです。

 毎日必ずお酒を飲んでいる人が周りにいませんか?アルコール依存症は量だけでなく習慣的に飲んでいるというのも重要な要素になります。
「飲まなきゃやってらんない」
という人が周りにいたら依存症への道を進んでいるかもしれません。メンタルの問題をお酒で解決しようとする方はアルコール依存症に気をつけてください。アルコールは自分だけでなく家族も破滅させます。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする