花粉症と関係がある食物アレルギーを知っていますか?口腔アレルギー症候群とは

 何かものを食べたときに口の中が痒かったり、イガイガしたり、苦かったりすることがありませんか?それって食物アレルギーの1つである花粉による交差反応による口腔アレルギー症候群かもしれません。

1.口腔アレルギー症候群とは一体どんな症状がでるの!?

 口腔アレルギー症候群の症状はアレルゲンを食べたときに感じる

・口の中が痒い
・口の中がイガイガする
・口の中が苦い
・口の中に刺激感がある

と言った症状のことです。たまにこんな症状を訴えている方いますよね?
 こうした症状がアレルゲンとなる食品を摂取したあとに出てきます。症状が口の中にだけ起こるというところが特徴です。特に生で食べる場合に症状が発生しやすく、加熱により食べれるようになる場合もあるようです。そして多くの人が花粉症を持っているのです。

 こうした口腔アレルギー症候群はクラス2食物アレルギーと定義されています。クラス2食物アレルギーのアレルゲンは熱や酵素に弱いため症状が口の中でけで起こりやすいようです。そのため加熱によって症状が起こらなくなるという現象が起こります。

2.食物アレルギーの交差反応って一体何だ!?

 上記のような口腔アレルギー症候群の症状がでる原因が花粉症のアレルゲンによる場合があります。例えばブタクサのアレルギーを持っている人は、ブタクサのタンパク質の構造とメロンのタンパク質の構造がニているため、メロンを食べることでアレルギーの症状が出てきてしまうのです。こうした症状のことを花粉・食物アレルギー症候群と呼びます。
 

花粉との交差反応が見られる食品

 花粉と食物アレルギーの交差反応がある食べ物の一覧です。みなさんも花粉と関連のある口腔アレルギーを持っている可能性があるので心当たりのある方はちょっと見てみましょう。
 ちなみにこの中で私が明確に口腔アレルギーの症状を感じるのがメロンです。食べると喉がイガイガしてちょっと喉が痒くなります。

「喉がイガイガイガイガイガイガ!!」

そして私はブタクサのアレルギーが結構強めに出ているのです!これは花粉症と食品による交差反応が起きているものであると思います。

表1

花粉 果物・野菜
シラカンバ バラ科(りんご、西洋ナシ、サクランボ、モモ、スモモ、アンズ、アーモンド)、セリ科(セロリ、ニンジン)、ナス科(ポテト)、マタタビ科(キウイ)、カバノキ科(ヘーゼルナッツ)、ウルシ科(マンゴー)、シシトウガラシ、等
スギ ナス科(トマト)
ヨモギ セリ科(セロリ、ニンジン)、ウルシ科(マンゴー)、スパイス、等
イネ科 ウリ科(スイカ、メロン)、ナス科(トマト、ポテト)、マタタビ科(キウイ)、ミカン科(オレンジ)、豆科(ピーナッツ)、等
ブタクサ ウリ科(スイカ、メロン、カンタロー部、ズッキーニ、キュウリ)、バショウ科(バナナ)、等
プラタナス カバノキ科(ヘーゼルナッツ)、バラ科(りんご)、レタス、トウモロコシ、豆科(ピーナッツ、ヒヨコ豆)

出典(食物アレルギー診療ガイドライン2012 ダイジェスト版)

まとめ

 特定の食品を食べることによって起こる口腔アレルギー症候群と言うものがあります。症状としては「口のかゆみ」「口のイガイガ」等の口の中の症状が中心となる。これをクラス2のアレルギーと定義しているようです。
 特定の食品が持つタンパク質が花粉症のアレルゲンのタンパク質と類似していることによって引き起こされるものもあります。これを花粉・食物アレルギー症候群と呼びます。これを花粉のアレルギーと食物のアレルギーが似ているため交差反応して起こる事によって発症するアレルギーとなるようです。

余談

 食物アレルギーによるアナフィラキシーショックはなかなかに恐ろしいものです。一度アレルギーの検査をしてみるのを本当におすすめします。中学生の頃の検査ではなかったピーナッツアレルギー成人をした後に発症し、ピーナッツを食べたあとに失神したことがあります。生きていてよかった!
 小麦アレルギーなども隠れて持っている人もいたりします。食物依存性運動誘発アナフィラキシーというものもありますので、知らぬ間にアナフィラキシーという可能性も世の中には無きにしも非ずです。

参考
・東京新聞「花粉症の人は要注意 口がピリピリ 野菜、果物でアレルギー」
・日本小児アレルギー学会食物アレルギー委員会「食物アレルギー診療ガイドライン2012 ダイジェスト版」

関連記事
目が痒い!花粉症やアレルギーに備えるアレルギー用の目薬~目録~

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする